Created on August 29, 2023 by vansw
141
くることもない。電話もかかってこない。ぼくは思い切ってきみの家に電話をかけてみる。 しか し何度ダイヤルを回しても今では、「この番号は現在使われておりません」というテープのアナ ウンスが聞こえるだけだ。いずれにせよ、電話はぼくの役には立たない。もしきみがぼくと何か を話したければ、きみがぼくのところに電話をかけてくるはずだから。
そのようにして音信がすっかり途絶え、きみと会うことも話すこともかなわなくなってしまう。 年が変わり、二月に大学の受験があって、ぼくは東京の私立大学に進学することになる。 地元の 大学に進む可能性ももちろんあったし、 最初はそのつもりでいたのだが(そうすれば少しでもき みの近くにいられる)、ずいぶん思案した末に、あえて東京に出て行くことを―つまりきみか ら物理的な距離を置くことを選んだ。ひとつにはこのまま家にいれば、きみからの連絡をじ っと待ち受ける生活を、際限なく続けることになるだろうと思ったからだ。 そしてそんな「待ち 受け生活」の中でぼくはおそらく、きみのこと以外何ひとつ考えられなくなってしまうだろう。 もちろんそれでもかまわない。だってぼくはこの世界にある何よりきみを求めているのだから。 しかし同時に、ぼくには確かな予感のようなものがあった。そんな生活をいつまでも続けてい たら、きっと自分を正しく維持することができなくなり、その結果ぼくの中にある大事な何かが 損なわれてしまうだろう――そういう予感が。 どこかで区切りをつけなくてはならない。 またお おまかにではあるが、ぼくにはわかっていた。ぼくときみとの関係にとって物理的な距離は、精 神的な距離に比べればさして重要な意味を持たないということが。 もしきみがぼくを本当に求め るなら、ぼくを本当に必要とするなら、 それくらいの距離など何の障害にもならないはずだ。 だ からぼくは思い切って生まれ育った街を離れ、東京に出て行くことを選択する。
部
城
1
141